PS5が発売されて更にFPSゲームの人気が高まっている昨今ですが
液晶テレビでプレイしていると、”撃ち負けてキルカメラを見ると敵からは自分が丸見えで自分より先に打ち始めている”なんてことありませんか?
僕も最初は液晶テレビでプレイしていてよくありました。

チートか?くらいおもってましたw
実はこの現象は環境を一つ変えることで無くなります!
それはなにか、、、、、
ゲーミングモニターを使うことです!
誇張無しで液晶テレビからゲーミングモニターに変えるだけで戦績が上がると言っても過言ではありません。

でもゲーミングモニターって高いんでしょ?

実はゲーミングモニターって1万円台からでもあるんです!
そんなコスパ最高のゲーミングモニターを今回厳選して3種類紹介します!
安価なモニターではありますが、全然問題ないゲーミングモニターになります!
安いゲーミングモニターでも大丈夫?amazonで買える!コスパで選ぶおすすめのゲーミングモニター3選!
そもそもなぜ液晶テレビじゃダメなのかを簡単に説明します。
液晶テレビの場合キレイに見せる用に設計されているため画面の表示速度が非常に遅くなってしまっています。
といっても、肉眼でわかるほど表示の遅延があるわけではないです。
そもそもそんなに表示速度が必要なドラマやアニメは無いので。
ですがFPSゲームではそれこそ0.01秒をも争うゲームです。
表示速度や画面の応答速度が0.1秒遅いだけで撃ち勝てなくなることは明らかですね。
なのでプロゲーマーの方や勝ちたいゲーマーはみんなゲーミングモニターを使っています。
高額なゲーミングモニターを買う必要は無いので今回は入門用の安価でもしっかり撃ち勝てるゲーミングモニターを紹介します!
ランキング形式ではないので気に入ったモニターを選んでいただければと思います!
ASUS ゲーミングモニター 24インチ VG245HE-J

ASUSのVG245HE-JはPS4であれば一番コスパが良いんじゃないかなと思います。
必要十分な機能が備わっているのでこれ1台あれば問題ないかなと思います。
画面サイズが24インチとFPSをプレイするのに丁度いいサイズになります。
応答速度が0.6msと非常に早いです。

ノングレア液晶なので映り込みも少なく、目の疲れも防げます。
GamePlus機能を搭載しているためFPSゲームに特化したゲーミングモニターになっています。

液晶モニターサイズ24型 ※ワイド
対応VESA規格:100×100mm
【本体サイズ (W×D×H) (スタンド含む)】
幅561mm×奥行き211mm×高さ415mm 約4.7 ㎏
【走査周波数】
アナログ:水平/垂直 水平30~90KHz/ 垂直50~76 Hz
デジタル:水平/垂直 水平30~90 KHz/ 垂直40~75 Hz
【入出力端子】
デジタル入力:HDMI 1.4 x 2
アナログ入力:D-sub15ピン x 1
オーディオ入力:HDMI 1.4 x 2、ステレオミニジャック x1
オーディオ出力:ステレオミニジャック x1
【搭載技術/機能】
ASCRテクノロジー:搭載
Trace Freeテクノロジー:搭載
VividPixel テクノロジー:搭載
GamePlus機能:Aimポインター、タイマー、FPSカウンター、アラインメント
ブルーライトフィルター:搭載
HDCP:対応
AMD FreeSync/Adaptive-Sync:搭載(HDMI port使用)
GameFast 遅延減少技術:搭載
【付属品】
HDMIケーブル×1
ACアダプター x 1
電源ケーブル x 1
クイックスタートガイド x 1
保証書×1
【製品保証】
購入日より3年間の日本国内保証
ASUS ゲーミングモニター 24インチ VG245HE-Jの購入はこちらから
ASUS VE248HR ゲーミングモニター24型
ASUS VE248HRは一番安価なゲーミングモニターになります。


応答速度が1msなのでVG245HE-Jと比べると少しスペックダウンしていますがその分価格も5,000円近く下がっているのでしょうがないかなと思います!

こちらも24インチでノングレアのためゲームに集中することが出来ます。
あまりお金をかけず、まずゲーミングモニターがどんなものか試したい!という方に一番おすすめです!
液晶モニターサイズ24型 ※ワイド
対応VESA規格:100×100mm
【本体サイズ (W×D×H) 】
569.4(W)×201(D)×409.7(H)mm / 約4.4kg ( スタンドあり )
【入出力端子】
デジタル入力:HDMI x 1
アナログ入力:D-Sub 15ピン ×1
【走査周波数】 アナログ:水平30~83kHz、垂直50~76Hz;デジタル:水平30~83kHz、垂直50~76Hz
【付属品】
DVI-Dケーブル×1、D-Sub 15ピンケーブル×1、オーディオケーブル×1、電源ケーブル×1、クイックスタートガイド×1、保証書×1
【製品保証】
購入日より3年間の日本国内保証
ASUS VE248HR ゲーミングモニター24型の購入はこちらから
I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ(144Hz/120Hz) GigaCrysta
I-O DATAのゲーミングモニターGigaCrystaはPS4に加えてPS5でも十分使えるゲーミングモニターになります。

応答速度は0.6msと非常に早く液晶も非常にキレイなため没入感がすごいです。


PS5持っている方であれば、最大限性能を発揮できる入門用のゲーミングモニターはこちらになります。

- [特長]144Hzの高リフレッシュレートで、より映像が滑らかに。FPSなどに最適なゲーミング液晶ディスプレイ。
- [画面]23.6型/1,920×1,080/非光沢/300cd/平方メートル/最大0.6ms[GTG]
- [端子]HDMI×3/DisplayPort×1/ヘッドフォン端子/スピーカー付
- [サイズ/重量]550(W)×231(D)×412~522(H)mm / 6.2kg (スタンドあり)
- [付属品]DPケーブル(1.8m)、電源コード(1.8m、PSE適合品)、取扱説明書
- 保証:3年間 ※パネル、バックライトを含む。
- 最大輝度:300cd/㎡
■I-O DATAのゲーミング液晶ディスプレイ「GigaCrysta(ギガクリスタ)シリーズ」から、最大144Hz対応の23.6型ワイド液晶ディスプレイが登場。
■最大144Hzの高速リフレッシュレート対応。1秒間に144回映像を書き換えるので、一般的な60Hzのディスプレイより2.4倍高速に映像を表示させることになり、なめらかで美しい映像を表示可能です。また、HDR10信号入力にも対応しているので、より自然でリアルな描写が可能になります。
■オーバードライブ機能で応答速度0.6msを実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、動きの激しい映像やゲームでもクッキリした映像を楽しめます。(144Hzの時/オーバードライブレベル2設定時)
■超解像機能やオーバードライブ機能を有効にしても、内部遅延時間はわずか0.05フレーム(約0.35ミリ秒/スルーモードオン時)。特に動きの速いゲームでは、操作と表示のズレが少なく、威力を発揮します。
■ゲームの暗いシーンをより鮮明に映し出すことができる「Night Clear Vision」を搭載。暗闇に隠れた敵や微妙な変化を見逃さず、ゲームを満喫できます。
■高さや角度を見やすい位置に調整できるスタイリッシュなスタンドを採用。また台座だけで約2.4kgと重厚感があり、キーボード入力などの衝撃にも液晶部をしっかりと支えます。
■光の反射を抑え、ゲームに集中できるマットなデザインです。
■背面は七色にロゴが光るイルミネーションを搭載。お好みに合わせて設定も可能。
I-O DATA ゲーミングモニター GigaCrystaの購入はこちら
まとめ
如何だったでしょうか。
FPSゲームは勝ち負けがあるので、撃ち負けてばっかりだとやっぱり面白くないですよね。
液晶テレビでプレイしているのであればまず1台ゲーミングモニターを買ってプレイしてみて下さい。
全く違う世界が体験できると思います!
勝負に勝って戦績も良くなるとゲームも楽しくなってきます!
今回コスパが良くておすすめなゲーミングモニターを紹介させていただいたので是非使ってみて下さい!