ゲームをするのはもちろんですが自宅でテレワークなど仕事をする際にも椅子に拘っている人は少ないのでは無いでしょうか。
ゲーミングチェアは長時間座っていても腰が痛くならない、リクライニングで休憩できるなど普段使いにも適した椅子になっています。
初めてゲーミングチェアを購入する人に安くて失敗しないおすすめのゲーミングチェアを紹介させていただきます。

ゲーム、テレワークなど仕事をするにもおすすめのゲーミングチェアを紹介します。
GTRACING ゲーミングチェア (GT099-red & GT002)
GTRacingのエントリーモデルのゲーミングチェアになります。
値段がamazon(2020年4月27現在)19,800円となっています。
基本的なゲーミングチェアの全てが揃ったモデルになります。
最初の1台目のゲーミングチェアの代表格です。
YouTuberも多く紹介しているので選びやすいですね。

- 【商品仕様】サイズ:幅67.31×奥行57.15×高さ120.65cm~132.08cm 本体重量:約24.18kg 張り材:PUレザー

- 【商品仕様】サイズ:幅67.31×奥行57.15×高さ120.65cm~132.08cm 本体重量:約24.18kg 張り材:PUレザー
GTRACING ゲーミングチェア (GT099-red & GT002)の特徴
PUレザーで触り心地がとても良くて、腰と首にクッションがついているため長時間座っていても疲れにくいです。
最大165°までリクライニングできるので休憩も可能です。




- 【プロゲーマー向け】コックピットをイメージした近未来的なデザイン、ゲームに集中できる空間を作り上げ、リアルな臨場感をプラスします。更にPUレザーで高級感もUP!スタイリッシュなデザインと抜群な機能性を両立、自由なゲームスタイルに対応できます。
- 【背もたれ調節機能】165度のリクライニング可能、椅子に座ったままでくつろぐことができます。レバー一つで簡単に背もたれを調節でき、作業とゲームプレイの姿勢の変化や体格差に応じた最適なサポートを実現します。オフィスでの休憩や仮眠にも最適です。
- 【上質な座り心地】人間工学を基に設計された3D形状、体を優しく包み込み、極上のゲームプレイ体験やルームワークスをサポートします。ランバーサポート付き腰を支えて、座面とクッションは柔らかいPUレザーを使用して長時間座っていても快適です
- 【細部へのこだわり】立体的なステッチ、緻密で繊細な加工技術。GTRacingは高品質ウレタンのみ使用をしております。ガスシリンダーやキャスターはそれぞれSGSといった国際検査機関にて認証を得た部品を採用するなど細部まで妥協せず、理想の商品開発を追求しております。耐荷重136kgという頑丈な作りなので、安心して体を預けることができます。さらにご購入者様に長く安心してご利用いただけるには【一年無償部品交換保証】をご提供させて頂きます。

ゲーミングチェアって結構な角度までリクライニングするのですが、最大まで倒すと僕はゲーミングチェアごと倒れるのが怖いので重心を少し前にしますw
GTRACING ゲーミングチェア (GT099-red & GT002)の違い
GT099-redとGT002は少し違いがあります。
・カラーリング!
・座席面のサイズ!
・アームレストが違う!
まずカラーリング!
見てもらえるとわかるようにGT099-redはレッド!GT002はブルーを基調としたカラーリングになっています。
そして座席のサイズが微妙に違う!


座席がGT099-redは幅40.5cm、奥行き58cm
対してGT002は幅38cm、奥行き50cm
と少し座るところが小さくなっています。
そしてアームレストも変わってきます。
GT099-redのアームレストは昇降+左右に3段回の回転ができるようになっています。
対してGT002のアームレストは昇降のみになります。
そのほかは同じです。
どちらでも大人が座って大丈夫なサイズなので、アームレストが左右に曲がらなきゃ無理!って人以外は好きなカラーで選んでもらって良いと思います。
まとめ
・最初の1台のおすすめはGTRACING ゲーミングチェア (GT099-red & GT002)
・ゲーミングチェアの中で最安値!
・リクライニング機能など必要十分!
・GT099-red & GT002で微妙に違いがあるが最終的には好みのカラーで選んでOK!
いかがだったでしょうか。
FPSゲーマーが最初の1台におすすめする安くて失敗しないゲーミングチェアを紹介しました!

ゲーミングチェアってかっこいいですよね!
座っているとモチベが上がるw
プロゲーマーやYouTuberの方もよく使っているのも一つのポイントですね。
コメント